2023年4月9日日曜日

講義ノート・教材の書庫

 1000 座学

◇電気基礎

1101_電気の基礎・基本

1102_電気回路のまとめ

1103_磁気のまとめ

1104_電界のまとめ

1105_ワークショップ-連立方程式(キルヒホッフの法則)

1106_電気基礎Aの傾向と対策 その1(電気回路) その2(磁界) その3(電界)

1107_磁気

1108_電気基礎_磁気のまとめ

1111_直流回路( 直流回路、電力と熱、電気抵抗、電池  )

1112_静電気( 電荷と電界、コンデンサ、絶縁破壊と放電現象 )

1113_磁気( 電流と磁界、電流に働く力、磁気回路、電磁誘導と電磁エネルギー )

1114_交流回路( 交流の発生、交流回路の電流・電圧、交流電力 )

1115_交流計算( 記号法、計算 )

1116_三相交流(  三相交流回路、三相電力、回転磁界 )

1117_電気計測( 測定量、電気計測、基礎量 )

1120_プラックティス

1130_検定

◇電子回路

1201┗1.電子回路素子

1202―┗1:半導体 -2:ダイオード

1203―┗3:トランジスタ 

1204―┗4:電界効果トランジスタ( 1, 2, 3)

1205― ┗ワークショップ

1206―LED 

1207┗トランジスタ

1208― ┗静特性

1209― ┗増幅回路の設計

1210― ┗増幅回路の特性 

1211――┗ワークショップ

1212―┗増幅回路の動作 回路シミュレータ QUCS

1213―┗増幅回路の動作 回路シミュレータ LTSpice 

1214┗FET

1215┗OPアンプ

1216――┗ワークショップ備忘録(正弦波発振)

デジタル回路

1301┗基本論理回路

1302┗フリップ・フロップ

1303┗

1304┗

1305┗

1310┗FPGA

1311 BASYS2 入門

1312  VHDL編

1313  回路編

 ―――――――――― 

◇通信技術

 1401 ┗ 伝送技術

  

 ◇コンピュータシステム技術 

1501┗ 01ネットワーク技術👌  20200817更新

1502┗ 02セキュリティ👌

  

 ◇電子計測制御

1601

◇工業技術概論

1701

 

◇数理基礎

 1801

 2000 実習

◇実習1

2101―┗101_アナログ計測器

2102―┗102_アナログテスタの使い方

2103―┗103_デジタルテスタの使い方

2104―┗104_実験データの取り扱い

2105―┗105_ノギスの使い方

2111―┗111_直列・倍率回路

2112―┗112_並列・分流回路

2113―┗113_電位差計の原理

2114―┗114_キルヒホッフの法則

2115―┗115_ホイートストンブリッジ

2121―┗121_デジタル回路Ⅰ(基本ゲート) 

2123―┗123_PIC(16F84A)_マイコン実習(ASM)

2123a┗123_解答例

2123b┗123_MPLABの基本操作

2114―┗124_micro:bit_マイコン実習

2114a―┗124_解答(  ブロック ,  JavaScript, Python )

2911―┗911_16進数→2進数 表示回路の製作 

2912―┗912_無安定マルチバイブレータの製作 

2913―┗913_コンデンサの製作 

2914―┗914_簡易電池の製作

 

2915―┗915_模型自動車の製作(ギアボックス)

◇実習2

2211―┗211_正弦波交流回路

2212―┗212_直列共振回路

2213―┗213_並列共振回路

2214―┗214_発振回路

2215―┗215_ダイオードの静特性

2216―┗216_整流回路

2217―┗217_波形整形

2218―┗218_トランジスタの静特性

2219―┗219_トランジスタアンプの設計

2220―┗220_トランジスタアンプの特性試験

2221―┗221_FET

2222―┗222_OPアンプ

2230―┗230_デジタル回路1(復習)―基本論理ゲート 

2231―┗231_デジタル回路2_デジタルICの電気特性

2232―┗232_デジタル回路3_組合せ論理回路

2233―┗233_デジタル回路4_シュミットトリガ回路

2234―┗234_デジタル回路5_微分・積分回路

2235―┗235_デジタル回路6_発振回路

2236―┗236_デジタル回路7_カウンタ回路

2237―┗237デジタル回路8_単安定マルチバイブレータ

 

2238―┗237デジタル回路9_P-S/S-P変換

2241―┗241_D/A変換

2242―┗242_A/D変換

2251―┗251_センサ回路

2252―┗252_直流モータ

2253―┗253_ステッピングモーター

2254―┗254_サーボモーター

2261―┗261_PICマイコン×2

2262―┗262_AVRマイコン×2

2263―┗263_RaspberryPI×2

2921―┗921_ロジックテスタの製作

2922―┗922_Hto7seg.回路の製作

◇実習3

2321―┗321_リレーシーケンス制御

2322―┗322_シーケンス制御( PLC・連枝 )

2323―┗323_ネットワークの構築×2

2324―┗324_FPGA

2325―┗325

2930―┗930_ライントレースカーの製作

2931――┗931_センサ回路の製作

2932――┗932_モータの駆動回路(IC)製作

2933――┗933_ライントレースカーのアセンブル

 

  

 3000 マイコン.制御

3001┗Z80

3010┗PIC

3011ー┗アセンブラ( ガイダンス ,  16F84A  , 16F1827 ,  タイマー計算シート )

3012ー┗C言語( 16F84A , 16F88 , 16F1827 ) 

3013ー┗PIC Great Cow BASIC( 16F88 16F1827 ) 

3021┗Arduino( SOGANiAN , DAiGANGiNO , OYUMiNO )

3022┗Arduino Multi-function Shield 

3023┗Processing

3031┗ARM( LPC810 , LPC1114 )

3032┗mbed( LPC11U24  , LPC1768 )

3041┗PSoC

3051┗ESP32-DevKitC

3061┗TWE-Lite

3071┗RaspberryPi

3081┗obniz

3091┗micrp:bit

3101┗IchigoJam

3111┗M5Stack

3121┗USB-パラレル変換ボード

--------------------------------------- 

4000 プログラミング

4100┗ C言語

4101―┗ワークショップシート( 3級レベル )👌

4102―┗ワークショップガイダンス( Visual C++ )👌

4103―┗ワークショップガイダンス( Visual Windows for BC++ )👌

4104―┗ワークショップガイダンス( CPad for BC++ )👌

4105―┗プライマリー( 3級レベル )👌 + 情報技術検定👌 ―┗セカンダリー(2級レベル )    

4200┗ Java 

4300┗ Python

4400┗ JavaScript

4410―┗ enchant.js  ( 1 )  ,   ( 2 )  ,   ( 3 )  ,   ( 4 )

5000 ワークショップ( 中学生用公開講座 )

5001┗ ドット絵👌

5002┗ LCD表示👌

5003┗ モバイル版ゲーム👌 MIT App Inventer2 

5004┗ 光通信👌

5005┗ 魅惑のLED👌

5006┗ プログラミング体験VB6(時計)👌

5007 πを求めよう👌

5008┗バイオリズム👌

5009┗さいころ( 8ピンPIC Great Cow BASICバージョン )

5010┗簡易DCモーターの製作

5011┗簡易バンドベルの製作

――――――――――

6000 資格取得

6100 工事担任者

6101 基礎1

講義ノート・教材の書庫

  1000 座学 ◇電気基礎 1101_ 電気の基礎・基本 1102_ 電気回路のまとめ 1103_ 磁気のまとめ 1104 _ 電界のまとめ 1105 _ ワークショップ-連立方程式(キルヒホッフの法則) 1106_電気基礎Aの傾向と対策  その1(電気回路)   その2(磁...